SDGsとは?ユアペースの取り組み

就労継続支援事業所ユアペースが取り組むSDGs

就労継続支援A型B型事業所ユアペースは「SDGs」を推進しています。そして、事業所でご利用者さまに行なっていただいている作業も「SDGs」達成につながる取り組みです。

「SDGs」とは何か?どういった貢献をしているのか?わかりやすく説明してまいります。

「SDGs」とは

SDGs

SDGs(エスディージーズ)は、193カ国が目指す「持続可能な開発目標」です。2015年9月、国連サミットで採択されました。

わかりやすく言えば、より良い世界をつくり継続するための国際目標です。以下の17項目の「目標」が定められ、ターゲット(「具体的な目標」と、各目標を「実現するのための方法」)も169項目示されています。

  1. 【1】貧困をなくそう
  2. 【2】飢餓をゼロに
  3. 【3】すべての人に健康と福祉を
  4. 【4】質の高い教育を みんなに
  5. 【5】ジェンダー平等を実現しよう
  6. 【6】安全な水とトイレを世界中に
  7. 【7】エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  8. 【8】働きがいも 経済成長も
  9. 【9】産業と技術革新と基盤をつくろう
  10. 【10】人や国の不平等をなくそう
  11. 【11】住み続けられるまちづくりを
  12. 【12】つくる責任つかう責任
  13. 【13】気候変動に具体的な対策を
  14. 【14】海の豊かさを守ろう
  15. 【15】陸の豊かさも守ろう
  16. 【16】平和と公正をすべての人に
  17. 【17】パートナーシップで目標を達成しよう

「誰一人取り残さない(leave no one behind)」という誓いが立てられ、2030年までに達成できるよう世界中が積極的に取り組んでいます。

ご利用者さまの作業でつながるSDGsの取り組み

就労継続支援ユアペースのご利用者さまの作業でつながるSDGsの取り組み

ユアペースでのご利用者さまの作業は、以下のSDGsの推進となる重要な役割を果たしています。

  • 【目標2】飢餓をゼロに
  • 【目標11】住み続けられるまちづくりを
  • 【目標12】つくる責任つかう責任
  • 【目標14】海の豊かさを守ろう
  • 【目標15】陸の豊かさも守ろう

飢餓をゼロに

SDGsの飢餓をゼロにする就労継続支援事業所ユアペースのご利用者さまの取り組み

SDGsの目標2「飢餓をゼロに」は、増加する世界の飢餓人口をなくす、栄養不良をなくす、食料の生産性・生産量を増やすなどの目標です。以下は、そのうちの具体的な目標の1つです。

2030年までに、飢えをなくし、貧しい人も、幼い子どもも、だれもが一年中安全で栄養のある食料を、十分に手に入れられるようにする。

ご利用者さまが行なっている作業は、主に株式会社shoichiより提供していただいているお仕事です。

株式会社shoichiのボランティアプロジェクト助け合いゼロプロジェクト

画像引用:株式会社shoichi

株式会社shoichiはボランティアプロジェクトを主催し、カンボジアなど東南アジアの孤児院や養護学校などへお米や衣料品などを寄付する支援活動を行なっています。

日本ではほぼ考えられませんが、今日も明日も「食べるものがない」「いつ食べられるかわからない」貧しい人たちがいるのが現実。十分な食事も摂れず、栄養不良により成長が妨げられている子どももいるんです。

直接的に関わっていなくとも、ご利用者さまの作業は「SDGs」の「飢餓をゼロに」という目標の1つに大きく貢献していることになります。

住み続けられるまちづくりを

SDGsの「住み続けられるまちづくりを」に対する就労継続支援事業所ユアペースのご利用者さまの取り組み

「SDGs」の目標11「住み続けられるまちづくりを」の具体的な目標は多岐に渡りますが、ご利用者さまは以下の具体的な目標へ取り組まれていることになります。

2030年までに、大気の質やごみの処理などに特に注意をはらうなどして、都市に住む人(一人当たり)が環境に与える影響を減らす。

上述した、ユアペースに仕事をくださっている株式会社shoichiは、廃棄するしかない売れ残り商品のブランドタグを切り取り、リサイクル品として販売しています。つまり、ゴミの減少につながっているんです。

ユアペースのSDGsに貢献するタグカット

その量は、実に年間4000万点以上。株式会社shoichiは年間約600トンのリサイクル処理能力を持つ自社倉庫を持ち、ゴミ焼却による二酸化炭素削減や、空気汚染・地球温暖化を防いでいます。

つくる責任つかう責任

SDGsの「つくる責任つかう責任」に対する就労継続支援事業所ユアペースのご利用者さまの取り組み

「SDGs」の目標12「つくる責任つかう責任」も上記と同様、世界が直面している環境問題の1つです。

2020年までに、国際的な取り決めにしたがって、化学物質やあらゆる廃棄物(ごみ)を環境に害を与えないように管理できるようにする。人の健康や自然環境に与える悪い影響をできるかぎり小さくするために、大気、水、土壌へ化学物質やごみが出されることを大きく減らす。

2030年までに、ごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、ごみの発生する量を大きく減らす。

作って捨てる・買ってもすぐ捨てる…日々繰り広げられている出来事ですが、株式会社shoichiは、繊維素材を再生ウールやフエルトとしての製造も行なっています。

就労継続支援事業所ユアペースに仕事を提供している株式会社shoichiが取り込むSDGs「ウール再生」

画像引用:株式会社shoichi

ご利用者さまが行う事業所の作業は、リサイクル・リユースに関わる重要な役割を担っているんです。

海の豊かさを守ろう/陸の豊かさも守ろう

SDGsの「海の豊かさ・陸の豊かさを守ろう」に対する就労継続支援事業所ユアペースのご利用者さまの取り組み

プラスチックを焼却すると二酸化炭素が発生し地球温暖化の原因となります。その上、海への流出で微細な粒子「マイクロプラスチック」となって海中を浮遊し、引き起こすのは環境汚染です。

セロテープや粘着テープのついている部分と、何もついていないビニール部分を分けていただく「ビニール仕分け(SDGs作業)」や、紙とプラスティックの分別をする「仕分け作業」もそのうちの1つです。

就労継続支援ユアペースのSDGs作業

実は、セロハンテープやビニールテープは、プラスティックゴミではなく「可燃ゴミ」です。再利用できるプラスティックゴミと分別することで、結果ゴミの量が減少します。「SDGs」への大きな貢献です。

また、環境汚染や気候変動は、海のみならず動植物の生息地環境の変化や破壊をも誘発し、絶滅種の増加につながっています。

2025年までに、海洋ごみや富栄養化※など、特に陸上の人間の活動によるものをふくめ、あらゆる海の汚染をふせぎ、大きく減らす。

2020年までに国際的な協定にしたがって、森林、湿地、山地、乾燥地など陸上の生態系と、内陸の淡水地域の生態系、および、それらがもたらす自然の恵みを、守り、回復させ、持続可能な形で利用できるようにする。

ユアペースでの作業は、海や山を守り、生物多様性の危機を守っているといっても過言ではありません。

さらには、マイクロプラスチックを体内に取り込み蓄積した魚介類を私たち人間が口にすると、有害化学物質がガンの発生や免疫力低下を引き起こすおそれもあります。2022年、22人のうち17人の血液からマイクロプラスチックが検出されたというオランダの研究発表もありました。

SDGsの「すべての人に健康と福祉を」に対する就労継続支援事業所ユアペースのご利用者さまの取り組み

結果的に「SDGs」の目標3「すべての人に健康と福祉を」への寄与にもなっています。

 
 
就労継続支援ユアペースの作業は、人に優しく地球に優しい仕事です。「SDGs」の目標達成、人や地球の救済を担う素晴らしい仕事に他なりません。

ユアペースのSDGsの取り組み

就労継続支援事業所ユアペースのSDGsの取り組み

ユアペースでは就労継続支援を通し、以下のSDGsに貢献しています。

  1. すべての人に健康と福祉を
  2. ジェンダー平等を実現しよう
  3. 働きがいも 経済成長も
  4. 人や国の不平等をなくそう
  5. 住み続けられるまちづくりを
  6. つくる責任つかう責任
  7. 海の豊かさを守ろう/陸の豊かさも守ろう

すべての人に健康と福祉を

SDGsの「すべての人に健康と福祉を」に対する就労継続支援事業所ユアペースの取り組み

以下は、SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」の、具体的目標の1つです。

心の健康への対策や福祉もすすめる。

ユアペースは、心を健康に保てるよう「ストレスの少ない就労場所」を提供し、少しでも緩和できるようご利用者さまをサポートしています。

〜自分なりのペースで〜というユアペースの方針は、無理のない心の健康への対策となり得ます。

また、近年「テレワーク」が増加していますが、B型就労では在宅にて作業ができます。そういった面からもSDGsに貢献する取り組みとなっています。

※テレワーク:オフィス以外の場所で働くこと

ジェンダー平等を実現しよう

就労継続支援事業所ユアペースのSDGs「ジェンダー平等実現」に向けての取り組み

SDGsの目標5は、近年話題となっているジェンダー問題です。

男女平等の実現がSDGsの目標であるように、ユアペースでも性別によって作業内容が違ったり、接し方が変わるようなことはありません。

また、当然ながら「男女間賃金格差」もありません。

働きがいも 経済成長も

就労継続支援事業所ユアペースのSDGs「働きがい・経済成長」に向けての取り組み

SDGsの目標8つ目「働きがいも 経済成長も」では、以下のような具体的な目標が挙げられています。

商品やサービスの価値をより高める産業や、労働集約型の産業※を中心に、多様化、技術の向上、イノベーションを通じて、経済の生産性をあげる。

2030年までに、若い人たちや障害がある人たち、男性も女性も、働きがいのある人間らしい仕事をできるようにする。そして、同じ仕事に対しては、同じだけの給料が支払われるようにする。

2020年までに、仕事も、通学もせず、職業訓練も受けていない若い人たちの数を大きく減らす。

ご利用者さまが、少しでも働きやすい事業所を作るために努力し、経済の生産性をあげる貢献につながっています。

人や国の不平等をなくそう

就労継続支援事業所ユアペースのSDGs「人や国の不平等をなくす」取り組み

SDGsの目標10は、年齢・性別、人種や民族の違い・貧困の差など、異なる文化や環境にあっても、平等に生活できる社会を目指す目標です。たとえば、以下のような具体的な目標が挙げられています。

2030年までに、年齢、性別、障がい、人種、民族、生まれ、宗教、経済状態などにかかわらず、すべての人が、能力を高め、社会的、経済的、政治的に取り残されないようにすすめる。

「障がい者の雇用の促進等に関する法律」では、雇用分野における差別は禁止され、合理的配慮の提供が義務です。しかし、未だ社会格差を生む雇用差別がある現状です。

ユアペースでは、すべてのご利用者さまの特性を理解し合理的配慮の上で接することで、SDGsの目標10の実現を目指します。

住み続けられるまちづくりを

SDGsの「住み続けられるまちづくりを」に対する就労継続支援事業所ユアペースの取り組み

SDGsの目標11では、ご利用者さまの作業による大気の質やゴミ問題への取り組みだけでなく、交通手段や文化遺産の保護、公共の場所の安全な使用など、たくさんの具体的目標があります。

ユアペースが取り組むのは、以下の目標です。

2030年までに、だれも取り残さない持続可能なまちづくりをすすめる。すべての国で、だれもが参加できる形で持続可能なまちづくりを計画し実行できるような能力を高める。

国や地域の開発の計画を強化して、都市部とそのまわりの地域と農村部とが、経済的、社会的、環境的にうまくつながりあうことを支援する。

ユアペースが取り組める「だれも取り残さない持続可能なまちづくり」は、つらい想いをしている方が参加できる就労場所の提供と、すべての人が社会的・経済的なつながりを持つための支援です。

つくる責任つかう責任

SDGsの「つくる責任つかう責任」に対する就労継続支援事業所ユアペースの取り組み

SDGsの目標12では、ご利用者のサポートをしながらスタッフ一丸となって、達成に向けて取り組んでいます。

株式会社shoichiが行う、アジアを中心としたボランティアプロジェクトの「廃棄ゼロがこども達の未来を創る」という」コンセプトを称賛し、より一層励んでいく所存です。

海の豊かさを守ろう/陸の豊かさも守ろう

SDGsの「海の豊かさ・陸の豊かさを守ろう」に対する就労継続支援事業所ユアペースの取り組み

SDGsの目標14・15も同様。私たちが使っているプラスチックやビニール袋などの再利用に向ける取り組みを通じ、地球ががより豊かになっていくように取り組んでいます。

そして、サステナブルな暮らしの中、すべての人に「心の豊かさ」を灯せるよう、最善を尽くします。

就労継続支援ユアペースだから安心

就労継続支援ユアペースのA型施設内、B型施設内画像

住吉区我孫子東にある就労継続支援ユアペースは、A型就労とB型就労を提供する事業所です。OsakaMetro御堂筋線長居駅より徒歩5分で、通いやすい場所にあります。事業所内は、リラックスして安定した業務を行える落ち着いた空間です。

また、B型施設外就労は施設内事業所から徒歩3分。A型施設外就労も、OsakaMetro四つ橋線玉出駅より徒歩5分。駅近で大変便利です。

いずれも、ご利用者さまが安心して通い続けられる環境が整えられています。ぜひ一度見学においでください。

 
 

お問合せはお気軽に♪

 

参考文献
SDGsCLUB https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/ / TASUKEAI 0 PROJECT https://www.tasukeai0.com/ / 株式会社shoichi https://shoichi.co.jp/sustainable/ / マイクロプラスチック汚染研究の現状と課題  https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswe/44/2/44_35/_pdf / SCIENCEDIRECT  https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0160412022001258?via=ihub / 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shougaisha_h25/index.html /
タイトルとURLをコピーしました